楽天モバイルの初期設定

投稿者: | 2016年7月1日

7月1日午前中、予定通りに楽天モバイルからSIMカードと端末が届く。

1.SIMカード挿入

手順書に従い、携帯の裏蓋、バッテリーを外してSIMカードを挿入

2.Zenfone2 Laserの初期設定

電源投入後、ようこそ画面がでたら日本語(日本)になっているのを確認しそのまま右>

インターネット接続画面でモバイルネットワークとWi-Fiを選択して右>

Wi-Fi選択画面でそのまま右>

ログインできませんでしたとなるがそのまま次へ>

(この段階ではWi-Fiもモバイルネットワークも繋がっていないため)

その後ASUSアカウント、Google Driveなどの画面を必要に応じて設定して右>で進める

3.APN(アクセスポイント名)設定

設定画面よりモバイルネットワーク>アクセスポイント名をタップ

指定されたAPN名をタップでして、データ通信を有効にするをONにして完了

4.再起動

ここまでの所要時間は10分程度、途中Wi-FiやGoogleの設定を行なえばもう少し掛かるが、後からでも登録可能なので、すべてスキップして右>を押していけばよい。

5.MNPの切り替え

所定の楽天モバイル開通受付センターに電話すれば切り替え手続きが始まる。

受付時間により、MNPの切り替え時間が異なります。

当初、開通受付センターに電話をすればそのあとすぐに切り替わると思っていたが、実際には以下の通りです。

午前8:59までに開通受付が完了した場合:当日の9:00-21:00に切り替え

午前9:00以降に開通受付が完了した場合:翌日の9:00-21:00に切り替え

但し、切り替えまでの間は旧携帯は使える。