楽天モバイル(Zenfone2 Laser)を使い始めて1ヶ月が経過しました。
最初の3日間でそこそこ速いとの印象を持ちましたが、その後1ヶ月使ってもその印象は良い意味で変わりません。
ものすごく速い印象はないが、問題なく使える範囲であることは間違いありません。
テザリングも試してみましたが、地方の山間部での利用にも耐えうる速度が出ました。
いままでのau回線でのテザリングと比較しても、docomo回線の方が早いように思われます。
年に数回はインターネット環境のない場所で、テザリング+VPN接続で仕事をしているので、安定した速度が出るのは非常に助かります。
月間データ使用量は、Wi-Fiで5.85GBですが、SIMでは0.89GBですので、楽天モバイル3.1GBプランで充分足りることが分かります。
アプリの使用状況としては、動画をあまり見ないので、
Googleサービス 1.65GB、ブラウザ 1.24GB、GooglePlayストア 0.94GB、Facebook 0.41GB・・順です。
意外とアプリの更新にデータを使用していることが分かります。
アプリのダウンロードや更新が多い方は、GooglePlayの設定を「アプリを自動更新しない」もしくは「Wi-Fi接続時のみアプリを自動更新する」にしておくことをお薦めします。
Zenfone2 Laserの機能としては、バッテリー、レーザーオートフォーカス機能などコストパフォーマンスは高いと感じられます。
最初はカメラのフォーカススピードが遅く感じましたが、慣れると気にならなく明るい場所では使いやすいカメラであることが分かりました。
Zenfone2 LaserはポケモンGOの対応機種ですが、ジャイロスコープが搭載されていないためにAR機能(背景がカメラ画像で表示)が使えません。
ARをオフにした状態でもゲームはプレイでき、ARオフの方がポケモンはゲットしやすくなりますが、AR機能で臨場感を味わいたい方は、ジャイロスコープが搭載されていない格安スマホは避けたほうが良さそうです。
また、GPS機能が良くないとの声もありますので、ポケモンGOを楽しみたい方は注意が必要です。