arrows M02(3万円程度)の端末セットで、音声付データ通信3GBに乗り換える想定で比較しました。
(ASUS Zenfone™ 2 Laserも追加候補とする)
一般的に登録手数料3,000円、MNP転出手数料2,000円~3,000円が掛かる。
料金は端末代+データ通信料+通話料となり、端末代は24ヶ月分割で平均1,223円、データ通信量3GBは平均1,698円、通話料は30秒20円が一般的である。
端末、手数料は各社キャンペーン(※1)があり、割引になる場合があるのでチェックをしておくべきだ。 普段の利用環境が無線LANが使える場合は、データ通信は少ないプランで良いが、テザリングを使う場合は注意が必要である。 また、端末、プランによってはテザリングが使えない場合もある、パケット料が余った場合は繰り越せる場合がほとんどだが、中には繰り越し不可のMVNOもあるので注意する。
広告などで、月々○○○円と安さを謳ったものの大半が、音声なしのデータ通信のプランなので内容をよく確認すべきである。
DMMは通信料は安いが端末が高いので端末を変更しない人向きか、楽天は端末は安いが高速通信は3.1GBからなのが欠点、FREETELは通信料は魅力的だが端末が一括買取となる。
個人的には、BIGLOBE、mineo、楽天、DMMを薦める。
|
MVNO
|
回線
|
コメント
|
端末
|
あんしん
|
最低
|
3GB
|
特記
|
 |
DMMmobile
|
docomo
|
通販サイトなどを展開するDMM.com
|
1584
1318
|
350
|
1260
|
1500
|
繰越○
|
|
IIJmio
|
docomo
|
日本最初のプロバイダーIIJが運営
|
1200
|
380 |
1600 |
1600 |
繰越○
|

 |
楽天モバイル
|
docomo
|
楽天が運営
|
670
625
※1
|
500
|
※低
1250
|
1600
|
繰越○
|

 |
TONE
|
docomo
|
TSUTAYAやTポイントのCCCグループ
|
1242
|
|
1953
|
1953
|
|
|
U-mobile
|
docomo
|
有線ラジオ放送最大手のUSEN
|
1242
|
500
|
1480
|
1580
|
繰越×
|
 |
FREETEL SIM
|
docomo
|
自社でスマホの開発・販売を手がける
|
○
|
|
999
|
1600
|
|
 |
b-mobile
|
docomo
|
日本のMVNO第1号である日本通信
|
|
|
1300
|
1980
|
|
|
BIGLOBE SIM
|
docomo
|
プロバイダー大手のBIGLOBE
|
1380
1150
|
380
|
1400
|
1600
|
繰越○
|
|
So-net Mobile
|
docomo
|
プロバイダー大手のSo-net
|
1090
|
|
1890
|
1890
|
|
|
G-Phone
|
docomo
|
geanee
|
|
|
2280
|
2280
|
|
 |
OCN モバイル ONE
|
docomo
|
NTTコミュニケーションが運営
|
○
|
|
1600
|
1600
|
|
|
NifMo
|
docomo
|
プロバイダー大手のニフティ
|
1389
|
380
|
1400
|
1400
|
繰越○
|

 |
UQモバイル
|
au
|
KDDIグループのUQコミュニケーション
|
1240
|
|
1680
|
1680
|
|

|
mineo
|
au/docomo
|
関西電力グループのケイ・オプティコム
|
1200
|
370
|
1410
|
1510
|
繰越○
|
|
Y!mobile
|
SoftBank
|
ソフトバンクのデュアルブランド
|
○
|
|
2980
|
3980
|
無料通話
繰越× |