SIMカードとは電話番号を特定するためのID番号が記録されたICカードのことで、スマホはもちろん、従来型の携帯電話にも装着されており、これがないと通話やデータ通信は出来ません。
SIMカードのサイズには標準、マイクロ、ナノの3種類があり、以前はキャリアのスマホには、他社のSIMカードへの差し替えを防止するSIMロックがかけられていましたが、2015年からSIMロックの解除が義務化されました。
つまり、キャリアの制限がなくなったことをSIMフリーというわけです。
これによって、格安になったSIMを利用すると、キャリアの料金プランよりも月額料金が大幅に安くなり、毎月のデータ使用量が3GB未満の人や通話の少ない人には特に向いています。
また、SIMフリーの端末ならばほとんどが使え、ドコモの通信網を利用してサービスを提供している場合が多いので、ドコモの端末はそのまま差し替えて使えて便利です。
電話番号も継続利用できることから、格安スマホとセット購入するのも検討してみるのも良いでしょう。